仕事や日常でシャチハタを使う機会が多い方にとって、「首から下げられたらもっと便利なのに!」 と思うことはありませんか?
特に外回りの多い営業職の方や、倉庫作業・受付業務をする方にとっては、シャチハタをポケットに入れて持ち歩くよりも、首から下げることで素早く使えて、紛失の心配も減るので、業務効率がアップします。
しかし、「そもそも首から下げるシャチハタって100均で買えるの?」と疑問に思う方も多いはず。結論を言うと、100均では「首掛け仕様のシャチハタ本体」はほとんど販売されていません。
ただし、100均のアイテムを活用すれば、お手持ちのシャチハタを簡単に首掛け仕様にカスタマイズできるんです!
この記事では、
- 100均で「首から下げるシャチハタ」が売っているのか?
- 100均アイテムを活用して首掛け仕様にする方法
- 手軽に買える「首掛けシャチハタ」の販売店
などを詳しくご紹介します!シャチハタをもっと使いやすくするためのアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
つまり、「首から下げるシャチハタそのもの」は100均では手に入らないものの、工夫次第で手軽に首掛け仕様にカスタマイズすることは可能です!
では、具体的にどのような方法があるのか、次の項目で詳しくご紹介します。
100均で買えるアイテムでシャチハタを首掛け仕様にする方法
100均には、首掛け用のストラップやアタッチメントが販売されています。それらを活用すれば、お手持ちのシャチハタを簡単に「首から下げられる仕様」にすることができます!
1. ネックストラップ+クリップ付きケースを使う
100均にはネックストラップが多数販売されています。これにクリップ付きの印鑑ケースを組み合わせると、シャチハタを首から下げられるようになります。
必要なもの(すべて100均で入手可能)
- ネックストラップ(名札用でもOK)
- クリップ付きの印鑑ケース
やり方
- シャチハタを印鑑ケースに収納する
- 印鑑ケースのクリップ部分にネックストラップを取り付ける
- 首に掛けて完成!
この方法なら、シャチハタをしっかり保護しながら持ち運べるので、印面が汚れたりインク漏れしたりする心配も減ります。
2. リール付きストラップを使う
より手軽にシャチハタを使いたい場合は、リール付きのストラップを活用するのもおすすめです。
必要なもの
- リール付きストラップ(100均の名札コーナーにあり)
- シャチハタ本体
やり方
- シャチハタのキャップ部分にリールストラップを装着する
- 首に掛けて完成!
リールが伸縮するので、使用時に引き出して押した後、手を離せば元の位置に戻ります。動きの多い仕事をする方にはとても便利です。
3. DIYでシャチハタ本体にストラップホールをつける
100均で売っているストラップパーツを使って、シャチハタに直接ホールを作る方法もあります。ただし、加工をするので自己責任になります。
必要なもの
- キリ(穴を開ける工具)
- ストラップホール付きの金具(100均の手芸コーナーにあり)
- 接着剤
やり方
- シャチハタ本体のキャップ部分にキリで小さな穴を開ける
- ストラップホール付きの金具を接着剤で固定する
- ネックストラップを通して完成!
この方法なら、カスタム感が増して「オリジナルの首掛けシャチハタ」が作れます!
シャチハタの首掛けタイプを手軽に買える場所は?
100均で代用する方法をご紹介しましたが、「もっと手軽に首掛けタイプがほしい!」という方もいますよね。実は、シャチハタの首掛け仕様は、以下のような場所で購入可能です。
1. オンラインショップ(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)
「ネーム9 リール式キャップ付き」や「ネックストラップ付き印鑑ケース」 などの商品が豊富に揃っています。価格は1000円前後が主流です。


2. 文房具店や印鑑専門店
東急ハンズやロフト、イオンの文房具コーナーでは、ネックストラップ対応の印鑑ケースや、リール付きキャップなどが販売されています。
3. ホームセンター
カインズやコーナンなどのホームセンターでも、首から下げられる仕様のシャチハタやケースを取り扱っていることがあります。
まとめ
首から下げられるシャチハタがあれば、仕事中に印鑑を探す手間が省けて、使いたいときにサッと押せるのでとても便利です。
しかし、100均では「首掛け仕様のシャチハタ本体」はほぼ販売されていないと言っていいのが現状です。
ですが、100均のアイテムを使って簡単に首掛け仕様にカスタマイズすることができるという方法をお届けしました。
100均でできるカスタマイズ方法
- ネックストラップ+クリップ付き印鑑ケース:シンプルで安心感のある方法
- リール付きストラップ:伸縮自在で使いやすさ抜群!
- DIYでストラップホールを作る:オリジナルの首掛けシャチハタが作れる
とはいえ「手軽に首掛けシャチハタを買いたい!」という方は、オンラインショップや文房具店、ホームセンター で探すのがおすすめです。
特にAmazonや楽天 では、リール式のシャチハタ専用キャップやネックストラップ付きの印鑑ケースが手に入ります。
シャチハタを首から下げるだけで、仕事の効率がアップして楽になることは間違いなしだと思います。
ぜひ、自分に合った方法で快適に活用してみてください。