キマダラカメムシ(外来種)は 家の中にいる?大きさは?刺さない・臭くないってほんと?

ミニ知識
スポンサーリンク

キマダラカメムシ(外来種)は 家の中にいる?大きさは?刺さない・臭くないってほんと?を調べました。
よろしかったらぜひご参照ください。

キマダラカメムシは外来種のカメムシです。
原産地は中国・東南アジアで、九州の長崎から日本に入国し(長崎の出島より)、その後分布を広げてきたと考えられています。

近年(10年ほど前から)、キマダラカメムシはさらにエリアを広げ、 2000年以降は本州にも進出しているとのこと。

そしてその後10年ほど経過し、2010年頃から関東方面に進出。
最近では、東京都心のほとんどの公園に生息しているらしいです。

なので「キマダラカメムシ、よく家の中に入ってくる」ことも多いと言える現状です。

キマダラカメムシ(外来種)は 家の中にもいる?

キマダラカメムシ(外来種)が 家の中にいるようになってしまったんです。

大阪にお住いの女性が、2016年7月に
地域不詳の方が2018年11月に、
「家の中にこんな虫がいるけれど、一体なんという虫ですか?」
と画像を添えて質問していて、それに対する専門家?の答えが
「キマダラカメムシの幼虫ですね」
「キマダラカメムシですね」
というものでした。

キマダラカメムシは成虫のまま越冬するため、家の中に飛来してくる可能性はおおいにあるとのこと。

家の中のキマダラカメムシ目撃談

「可愛いけど」という言葉が出る人もいる。。
人はそれぞれですね。
虫が苦手な人にとって、こういうキマダラカメムシが家の中にいるのを見つけたらつらいですね。
(含む自分)

家の中のキマダラカメムシ目撃談は他にもネット上に数多くあります。

「キマダラカメムシでしょうか?
こちらは東京ですが、キマダラちゃん昨日は家の中で2匹、ベランダで1匹見かけました??
大きいですよねー!」

猫が天井見つめてるから何かと思ったらキマダラカメムシやった
寒くなってくると毎年家の中入ってくんのよな」

「昨日散々探し回っていなかったキマダラカメムシが 家の中にいる!

キマダラカメムシ、家の中にいて欲しくないけど…いても驚くほどのことではないと言えるのかも。です。。

スポンサーリンク

キマダラカメムシの大きさは?

キマダラカメムシの大きさは、20~23mm程度。

キマダラカメムシの黄色のマダラ模様にはなかなかギクッとしてしまうインパクトがありますし、大きさも「嫌だな~…」という存在感のあるサイズです。

キマダラカメムシの食べ物は?

キマダラカメムシ 成虫の食べ物はサクラ、エノキなど様々な植物の汁です。

キマダラカメムシは 刺さない、臭くないってホント?

「カメムシ」と聞くだけであの嫌~な匂いが頭をよぎってしまうほどなんですが、キマダラカメムシの匂いについて調べたところ↓このような東京農業大学農学部教の石川忠教授の発言がありました。

石川教授

「サクラなどに大きな被害が出れば駆除しようという話も出てくると思いますが、今のところそういう話はないようです。刺しませんし、危険は少ないと思います。また、人によると思いますが、私の感覚としては臭いと思ったことはありません」

NHK首都圏ナビ

キマダラカメムシは刺すことはないので危険は少ないこと。
キマダラカメムシの匂いは臭いと思うことはない。


…「刺すことはない」「臭くない」ということで、現在のところ必要以上に構えることもないような見解ですが、個人的には虫たちを見ると「怖い」ので、これ以上の繁殖がないように祈ります。キマダラカメムシ、存在感がありすぎな気がします…。

キマダラカメムシ、臭くないのはせめてもの救いです。

スポンサーリンク

ミニ知識
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
minimemo

コメント

タイトルとURLをコピーしました